2010年11月17日水曜日

やっぱりMac嫌い

Macがあんまり好きじゃない(大嫌い)なのは以前書いたと思うが,
Linuxを入れることでどうにか我慢して使っていた支給品のMacBook.

先日ふとした時に再起動したら
あの"ジャーン"という不愉快な起動音が聞こえてきた.

MacのOSが入っていた時にあのうるさい起動音を消したはずなのだが,
何かの拍子に設定がリセットされてしまったらしい.

MacOS上で消す方法はググれば山ほど出てくるが,
Linux on Mac で消す方法はどうやっても見つからない.
というかMacにLinuxを入れてる人が非常に少ない.

やはりMacは嫌いだ.

あの「センスの良いMacにようこそ♪」的な自己主張が非常にうざい.
PCなんて使いたいソフトが使えれば良いのだ.
OSごときが自己主張すんなと(ry
BIOSから(あ,MacはEFIか)起動音ひとつ消す設定すらないなんて...

叩き割って壊れたことにして新しいノートPC買ってもらおうかな.

ちなみにLinuxですが,FedoraからUbuntuに変更しました.
日本語LaTex周りがFedoraより相当充実していそうだったので.
LyXも楽勝で日本語が扱えるようになった.Fedoraでの苦労は一体...

 

愚痴ついでにもう一つ.
内部のメール(メーリングリストとか)での添付ファイルで
WordとかExcel,PowerPoint等のファイルを平気で送ってくるアホがいる.

業者さんからの見積りや,以前作ったプレゼン資料の転送,もしくはプレゼン用に作りかけのファイルをチェックしてください,といった用途で添付してくれる場合はそれでもいいんだけど(別に開けないわけじゃないし)

メールで知らせるためだけにわざわざOfficeソフトを使うってどうなのよ?

アクセシビリティへの配慮が足りないって時点でちょっと理系(研究職)としての資質を疑う.相手のPC環境とか文字化けしたらどうしようとか,全く考えが及ばないんだろうか.
無駄にHTML形式で送ってくるのも論外.気を付けましょう.

 

愚痴ばっかりのエントリで申し訳ない...

2010年10月30日土曜日

Fedora13にLyx導入は保留

結構色々と試してみたFedora13にLyx導入ですが,
いまいち日本語表示がうまくいきません.(コンパイルでつまづく)
babelが日本語対応してないとかなんとか...
ということで,導入は一時見送り.

Lyx自体はリポジトリにあるので,日本語の文章作成自体は可能です.
なので,当面はFedora13では文章作成のみ.
コンパイル作業はWindows機で行うこととしました.

Fedora13にLyxを導入できた方からのアドバイスを頂きたいところです.

2010年10月9日土曜日

auのAndroid

auのから今度発売されるIS03が気になっています.

一応,個人的に欲しい機能はほぼ全部入り.
GPSとFelicaがついているのが良いですね!ワンセグはいらないけど.

あとは値段かな.
iPhoneがあんな値段で売っている限り,
auにもそれなりに頑張ってもらわないと.

とまぁ,かなーり気になっているIS03ですが,
発売日時点では,
Edyもモバイルsuicaもまだアプリが存在していない模様です.

そんな状態で買っても何の役にも立たないので,
買うとしてもアプリが出そろってからにします.

2010年10月4日月曜日

Realforceを買う

ついに,念願のRealforceを買ってしまいました!
というか買っていただいたw

Bluetooth接続のMajestouch Wireless(茶軸)を使用していたのですが,
Bluetoothにもう未来は無いと感じたのと,
チャタリング?と思われる症状が若干発生しているので.
これを機にRealforceデビューです.

手に入れたのはRealforce 108UD-A(押下圧30g-45g-55gの変荷重)
価格2万越えですよwたけー...

メカニカル(茶軸)の気持ちが昂る打鍵音も好きですが,
Realforceの柔らかなタッチも何とも言えず打ちやすい.

また変荷重についてですが,
最初はボタン毎に荷重が違うのは気持ち悪いかなと思ったのですが,
力のある人差し指,中指は割と重めで,力の弱い小指は軽めで,と
メリハリがついて,むしろ良かったかもしれないです.
(少なくとも小指の入力が浅くて認識しないということはなくなった.)

ただ,茶軸よりも押下圧が弱いので,今までのような調子で打鍵すると
強すぎる感じ.まぁすぐ慣れるでしょう.

チャタリング問題の噂が聞こえなくなるまでは
Majestouchに戻ってくることは無いと思う.

その辺はかかってるコストが違うから仕方ないのかもね.

でもFILCO以外(=チャタリングしない)で茶軸の良いのがあったら
研究室用に買ってしまうかもしれんw
家では壊れるまで,このキーボード一本で行ける!!

2010年10月3日日曜日

Fedora13 で早速ハマる -Lyx導入出来ず(原因究明中)

タイトルの通りです.

一応,Lyx HowTo に従って導入を進めてみたけど,
日本語環境がうまく整わず.

そもそも Lyx HowTo のLinuxへの導入に書いてある【重要】項目が
何一つ事項できないという残念な展開になっています...
そもそも,【重要1】の
/usr/share/texmf/ptex/platex/misc
このディレクトリがない!!w

多分,あのサイトではLinuxに関してはUbuntuを念頭に書いていると思われるので,Fedoraだとスムーズに導入できない.

日本ではLinuxと言えばほぼUbuntuの情報しか出てこないので
Fedoraの情報を探すのは一苦労です.

多分TeX環境を導入してからLyxを入れないとダメなんだろうな.

Lyxが使えないとどうにもならないので,
(今更TeXコマンドなんて打つ気にならない)
来週中には解決したいところです.

Linuxもディストリビューション増え過ぎだろー
もうちょっと統合してほしいもんです.

2010年10月1日金曜日

Fedora13 を導入

共用端末でLinuxが入っていることが多くなってきたので,
自分用PCにも1台Linux機を用意することにしました.

Ubuntuが人気のようですが,あえてFedoraを導入.

2010年9月16日木曜日

Wi-fiオンリーのスマートフォン(=PDA?)が欲しい

スマートフォンと言えばiPhoneですが,
Appleの製品は生理的に受け付けないので,
いまだにスマートフォンに移行できずにいます.

イーモバイルからPocket Wifiという素晴らしい製品があるので,
スマートフォンにSkypeが入れられれば,通話もできるし
携帯電話の回線なんぞなくても一向に構わないのですが,
日本ではスマートフォンは携帯電話会社から販売されるのが普通なので,
結局は携帯電話会社と契約しなければならず,ちょっと無駄.

大体速度遅いくせに月5000円も払うのがあほらしい.

10時間駆動くらいでもいいからWi-fi接続のみの端末が出れば
すぐにでも乗り換えるのですが...

でも,Xperiaの後継機がiPhone以上の使い勝手になって出たとしたら
Docomoを使ってもいいかな.

Blue Trackマウスを買ってみた

5年ぶりくらいにマウスを新調しました!

SONYのVGP-BMS33からの買い替え.

買ったのはMicrosoftのWireless Mouse 2000
最初は評判の良いLogicool(Logitech)のマウスにしようと思ったんだけど,
青色LEDにつられて買ってしまいましたw

非Bluetoothのワイヤレス製品は初です.

まぁBluetoothもなんだか先がなさそうだしいいか.

Operaでチルトホイールを使いたかったんだけど使えないようです(多分)
何か設定があるんだろうか.

トラッキング精度はまあ普通.
掌の位置にセンサがあるので
指先でマウスの先端だけ動かす癖のある俺には
思ったほど動かなかったりして若干不便.
(SONYマウスはわりと先端にセンサがあった)
他にもホイールクリックの反応が遅かったり
いろいろまごつくことがあるが,
4年も使ってたマウスと比べて使いにくいのは当たり前.
慣れの問題だろう.

2010年9月15日水曜日

NVITIMEの自転車ルート検索がわりと良い

電車(JR)があまりにも遅延するので,
最近は自転車で移動することがメインになりつつあります.

ルート検索はGoogleMapやらMapFanやらいろいろ使っているのですが,
ほとんどが自動車用(もしくは徒歩用)のルート検索なので,
自転車が通りにくい道が選択されることがあるわけです.

設定でどうにかなることもあるのですが,
どうせなら自転車専用のルート検索を使いたい.

NAVITIMEってどちらかというと有料サービスのイメージが強いのですが,
いつの間にか無料で自転車用ルート検索が出来るようになっていました.
坂道や距離,幹線道路を通るかによって4通りの経路が提示されます.
標高も出るのは非常に便利!
今まではGoogleMapでルート検索をして
ルートラボで高さ計算をしていましたから.

でも,自転車の速度に関して,なぜ時速表示をしないのか.
(簡単な計算で出るけどね)
ちなみに,所要時間に関して,
標準は13km/h程度,速度を上げた場合は20km/h程度での計算のようです.

個人的には,自転車ルート検索を使う人(スポーツバイク乗り)にとって
20km/hが標準だと思うのですが...

これでストリートビューができれば言う事ないんだけどなぁ

所見の場所に行く時はストリートビューでのシミュレーションが最強です.

2010年9月6日月曜日

クロスプラットフォームのパスワード管理 – KeePass

最近Windowsの他に,LinuxとMacも使わなければならなくなりました.

各OSで異なるパスワード管理ソフトを使うのも芸がないので,
クロスプラットフォームのKeePassを導入.

まぁ普段はOpera(やFireFox)のパスワード管理でもいいのだけど,
フォームを認識してくれない場合も結構あるので.

これでUSBメモリにパスワードのファイルを入れておけば,
どのOSでもパスワードに関しては共通のものが使えます.便利!

2010年9月2日木曜日

再起動

そろそろまじめに勉強を開始します.

まずは英語だ...

2010年9月1日水曜日

一発目から愚痴

どこにでも自分の考えが正しいと思う人はいるもので,
うちのボスもその典型.

個人的には成果が出りゃ規則の範囲内で何やっててもいいと思うのだが,
うちのボスはどうやらそうではないらしい.

あなたの為だから,あなたの為だから...
といってマイルールを押し付けてくる.
どこかのCMみたいですな.

独善的なのは某林檎社製機械のヘビーユーザーの特徴...
おっと,これ以上言うと消されてしまう.